春肌を幸せにするスキンケア
冬から春へ。
冬から春への季節の変わり目は、昨日は暖かくても今日は寒いなど日によって気温差が激しく、また紫外線の量が日に日に増えたり花粉の時期も重なって肌への負担は想像以上で、肌は不安定になっています。
また冬肌をそのまま持ち越せば、「ゆらぎ肌」が待ち構えています。
ですが春は芽生えの季節、肌も同じ、代謝エネルギーを再点火させてリフレッシュさせれば、きっと自信の持てる肌になるはずです。
今回はスタートをきる春に合わせて「肌代謝を復活させるスキンケアのコツ」をお話しします。
保湿重視から代謝重視のスキンケアへ
寒い冬を過ごしてきた肌は、乾燥を防ぐための溢れるばかりの保湿補給によって代謝が慢性化していることがあります。
また乾燥状態と保湿ケアの差があまりにも大きく、バリア機能が不安定になっています。
この肌状態のまま季節の変わり目を迎えると “ゆらぎ肌” におちいりやすく、肌荒れ、ニキビ、アレルギーなどの肌トラブルが出たり、今まで使っていた化粧品が合わなくなることがあります。
まずは体の代謝から肌の新陳代謝へと順次に目覚めさせることが必要です。
春が近づくにつれ肌の調子が悪いと感じた時は、今の保湿重視のスキンケアを見直し、肌の代謝を優先したスキンケアに切り替えられることをおすすめします。
クレンジング編
できれば洗浄力の優しいもの、界面活性剤がすくないものがおすすめですが、今お使いのクレンジングが気にいっている場合は、メイクを落とす時に細心の注意をはらいましょう。
毎日しているスキンケア習慣はその人なりのクセとなり、クセは自分では気づかない習慣です。
今一度、圧をかけて洗っていないか、クレンジングの使用量をケチってないか、時間をかけすぎていないか見直しましょう。
洗顔編
クレンジング同様で今の洗い方が本当に正しいか?肌に負担を与えていないか?見直してください。
よく泡立て泡だけで洗うクセをつけることが今後の明るい未来肌につながります。
それとどうしても外せないのが、ソフトな角質ケア洗顔です。
不要になった角質を残すことは肌代謝の乱れに直結します。必要な角質は残し不要なものだけを取り除く洗顔を推奨します。
おすすめの洗顔料
洗浄力は抑え目で石鹸より弱い、でも角質ケアや毛穴汚れはお任せください。シルクパウダーが責任を持って仕事します。
保湿編
洗顔後の保湿ケア、ここは肌が一番喜ぶ保湿成分を最優先で補いましょう。
肌が喜ぶ成分って何?それはクレンジング剤や洗顔料によって洗い流された天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質(セラミド)です。
天然保湿因子に近い複合アミノ酸や細胞間脂質に近い天然セラミドをおすすめします。
基礎ができてから、クリームで水分を逃がさないようにしてバリア機能を強化しましょう。
クリーム以外ではシルクパウダーもおすすめです。
埃や細菌、そして紫外線にも対応しながら優しく肌を守ってくれます。
以上、クレンジングから保湿編まで説明してきましたが、要約すれば肌にある保湿成分を守りながら清潔にする、古い角質は残さない、肌にある保湿成分に近いものを補うことです。
春は自然界が芽生える季節、この流れに乗って新鮮な肌へ、透明感を引き出しましょう。
更新日:2020年9月19日
文責:スキンケア化粧品の営業歴29年
シルキーズ代表 新井貴信