必見!
梅雨の時期のスキンケアとは
今回の美肌になるスキンケア情報は梅雨時の肌状態とその対策ケアについてです。
梅雨の時期は気温も温かく、湿気が多いのでお肌がベタつきますよね。
梅雨の時期の肌は、湿気により皮脂が出やすくなり、ニキビなどが出来ると治りにくく悪化してしまうことがあります。
梅雨のスキンケアは、どのように行えばいいのでしょうか?
梅雨の肌はインナードライ?
梅雨の時期は湿気も多く、肌が常にしっとりとしていますよね。
皮脂が増えるからと、洗顔をいつも以上に丁寧に行っている女性も多いでしょう。
高温多湿で汗をかきやすい梅雨は、肌表面に雑菌が付きやすく繁殖もしやすいので、いつもに増して肌のお手入れをこまめに行わなければなりません。
しかし、原因に気付かずに毎年梅雨の時期は肌が荒れてしまっていたという方もいらっしゃるはず。
これは時間をかけての洗顔、清潔第一などを意識した結果、肌内部の保湿成分が奪われ、そこに紫外線やエアコンなどによって水分が蒸発してしまい、インナードライを引き起こしている場合が考えられます。
額や頬がべたついている、でも口元・目元は乾燥してカサカサしているという方はインナードライを疑ってください。
皮脂量が増えているのに、肌内はスカスカ状態になれば、ニキビが発生したり毛穴の黒ずみが目立ったり、バリア機能の低下からかゆみが出たりと、色々な肌トラブルに見舞われることになります。
梅雨に負けない! 肌を守るスキンケア方法
肌がてかっているのにインナードライ、梅雨時期に陥りやすいこんな肌環境を整えるスキンケアとは。
肌を守る洗顔を!
「洗い方を変えれば肌も変わる」といっても過言ではありません。
それほどスキンケアの中で洗顔は重要です。
テカリの原因をつくっている皮脂、頑固な付着物ではありません。
強い洗顔料を使わなくても、ゴシゴシ擦って洗わなくても、ふわふわの泡を転がすだけで落ちます。
また優しく丁寧な洗顔を心がけているのに肌の調子が上がらないという方は、今お使いのアイテムを見直してください。
例えばクレンジング、洗浄力の強いものを使っていませんか?
洗浄力の強いクレンジングはメイクも簡単に落ちるので重宝します。でも同時に肌の保湿成分をそれだけ奪われるのでインナードライになりやすいとも言えます。
皮脂腺にも刺激を与え、異常分泌の原因になったりもします。
肌の調子が上がらない時は、メイクの質を考えながらクレンジングのタイプも考えることが必要です。
洗浄力の弱いものへシフトしていきましょう。
洗顔料でも同じこと。石鹸より洗浄力が弱いアミノ酸系の洗顔料に切り替えたり、朝洗顔は洗顔料を使わず水だけで洗顔をするなどして、肌の保湿成分を守るようにしましょう。
洗顔後の水分補給
梅雨の時期はベタつくからと、化粧水の量を減らしていませんか?
湿気の多い梅雨の時期も肌は水分を欲しているので、化粧水は冬や春先と変わらず同じ量で丁寧に付けるようにしましょう。
洗顔時に奪われているのは肌内の保湿成分、つまり「天然保湿因子と細胞間脂質」です。
天然保湿因子に近いアミノ酸や細胞間脂質に近い天然セラミドを補いましょう。
また補い方にも工夫を!
べたべたしがちな額や頬はなるべく油分入りの乳液やクリームは避け、カサカサしがちな目元・口元の箇所だけクリームなどをつけるなど、工夫しながら丁寧なケアを心がけてください。
紫外線対策
6月は真夏と同じぐらい紫外線の量が多い季節。曇りがちでも影響は大です。UVカット機能のある下地、日焼け止め専用アイテムを利用してしっかり紫外線対策をしてください。
肌のサラサラをキープ
梅雨の時期は空気中の水分量が多いので、どうしても肌がテカってしまいがちです。
浮き出てしまった皮脂はこまめに拭き取り、ファンデーションではなくパウダーでお直しをすると肌がサラサラとして負担も最小限に行えることができます。
また、皮脂を取るだけに専念するのではなく上手にコントールするケアも併用しましょう。
分泌された皮脂のベタツキを抑えてサラサラにする、皮脂の酸化を抑える、そんなおすすめの素材があります。
それは『シルクパウダー』です。
18種のアミノ酸からできている繊維、綿以上に吸収と放出性に優れしかも肌に優しい天然素材です。
下地に使用したりおしろいや化粧直しと、色々な活用法でスキンケアが楽しめます。
梅雨の時期は短いですが、肌に与える影響はとても大きいです。
肌の保湿成分を守る洗顔を心がけながら皮脂を上手にコントールして、夏、秋の肌へとつなげていきましょう。
更新日:2020年9月28日
文責:スキンケア化粧品の営業歴29年
シルキーズ代表 新井貴信