更新日:2020年8月21日
朝のスキンケアの順番を教えてください
20代会社員です。朝のスキンケアの順番がよくわかりません。
日焼け止め→化粧水→美容液か
化粧水→日焼け止め→美容液なのか
化粧水→美容液→日焼け止め...教えてください!
シルキーズ店長からのアドバイス
朝のスキンケアの順番です。
1、化粧水
↓
2、美容液
↓
3、日焼け止め
この順番が正しいかと思います。
順番の目安を申し上げるなら、洗顔の後は水分メイン(オイルフリー)の保湿から始め、それから油分が配合されているものへとなります。
使用感で例えるなら、サラサラからしっとりへの順。
水分を肌内に浸透させた後に油分で蓋をして逃がさないようにする、この保湿維持を整えてから日焼け止め、もしくはUV機能が兼ね備えた下地となります。
ちょっとここで朝のスキンケア解説を!
朝のスキンケアの目的は
1、睡眠中の肌代謝の産物を取り除いて一日のスタートをインプット
2、潤いを与え保湿とバリア機能を上げてこれからの一日に備える
3、さらに紫外線などの大敵から肌を守る対策をして万全を期す
このように日中から夜にかけて肌がバテないようにする目的が込められています。
なので時間がない朝でも手を抜かず、丁寧なスキンケアをしましょう。
ではもう少し細かく再チェックしてみましょう。
まず朝の洗顔はどうされていますか?
水だけで洗う、洗顔料を使って洗う、朝の洗顔一つとっても意見が分かれるとこですが、どちらがいいのかは自分の肌と相談しながら決めるのが一番です。
「今はすこぶる肌の調子がいい」、ということでしたら今までの洗顔方法を続けてください。
水洗顔ならそのままを、洗顔料を使っての朝洗顔ならそのままで。
でも「肌の調子が悪い」と感じた時は朝の洗顔方法を変えることも検討してください。
肌が乾燥気味、敏感になっている、化粧水や美容液をつけても乾燥する、
こんな時は洗顔料を使わない、もしくは今使っているものより洗浄力の弱いものに変える。
逆に肌がテカテカする、夜寝る前に油分入りの乳液をつけている、化粧ノリが悪い、透明感がない、こんな時は洗顔料を使って朝洗顔されることをおすすめします。
睡眠中は肌の新陳代謝が活発な時間帯、朝になれば分泌された皮脂、不要になった角質などがいっぱい産出されています。
29年の美容知識を積み重ねた私としては、朝は洗顔料を使ってキレイに掃除された方が肌の為になると思います。
但し、ゴシゴシ擦らないこと、よく泡立てて洗うこと、石鹸より洗浄力が優しい洗顔料をおすすめします。洗い過ぎは肌にとって大敵ですから!
洗顔後の水分&保湿の補給
洗顔料を使っての洗顔はもちろんのこと、水(お湯)洗顔であっても、肌にある保湿成分は奪われます。
特に角質細胞内にある「天然保湿因子(NMF)」という保湿成分は水溶性の為、奪われる量も多いです。
化粧水とは、洗顔で奪われた保湿成分を補うことが本来の役割。
天然保湿因子の約6割は18種類のアミノ酸です。
アミノ酸をたっぷり含んだ化粧水を補えば肌の活き活き度がさらに増します。
プラス美活アップの美容液
化粧水の後につける美容成分たっぷり配合された美容液、美活の為の栄養を与え、これから始まる過酷な一日を乗り切る為には必要なのかもしれません。
肌の大敵である紫外線から肌を守る
今や日焼け止めはスキンケアの必需アイテムです。
「肌老化の8割が紫外線によるもの」と言われほど、肌にとってはやっかいな目に見えない光。
夏とか冬、野外とか屋内、そうゆうのは関係なく、できる限り紫外線カットの数値が高いものを使用されることをおすすめします。
SPFなら50、PAなら++++、これが最高値となります。
ちょっと前なら数値が上がればそれだけ肌に負担をかける日焼け止めも多かったですが、今は美容液感覚で使用感も軽くて紫外線カット率が最高値の日焼け止めも沢山発売されています。
今回はスキンケアの順番についてお答えしましたが、正しく使う順番の意図には “基礎化粧品の有効性を最大限に生かすためである” ことを改めて気づかされた質問でした。
文責:スキンケア化粧品の営業歴29年
シルキーズ代表 新井貴信